信州においでよ!信州ワイルドキャラバン トップページへ

ワイルドだろぉ信州の衣 ワイルドだろぉ信州の食 ワイルドだろぉ信州の住 ワイルドだろぉ信州の遊

ワイルドだろぉ信州の食

大募集!ワイルドな信州ネタを投稿しよう!

信州には、珍しい「ワイルドな食」がいっぱい!
ぜひ信州に来て、食べて、味わって、感動してください。

ワイルドなアルクロクマって? プロフィールを紹介

「イナゴ」を食べるんだぜぃ! ワイルドだろぉ~

長野県地図長野県では、県内のほぼ全域で「イナゴ」が食されています。

いなご甘露煮<佃煮>【通販】【イナゴ】【プレゼント】

イナゴはバッタの仲間で、佃煮にして食べることが多いです。イナゴを田んぼから採ってきたら、一日ほど袋に入れたままにしてお腹の中の物を排泄させた後、生きたまま鍋に入れて加熱し調理します。食感をよくするために脚を取る人もいますが、自宅で食べる場合は面倒なので脚もそのまま食べてしまうことも。

私も小学生の頃は、稲刈りが終わりはぜ掛け(稲掛け)が済んだ田んぼに連れて行かれ、朝から日が暮れるまで一日かけて、籾俵一俵ものイナゴ採りをさせられた記憶があります。


「蜂の子」を食べるんだぜぃ! ワイルドだろぉ~

長野県地図長野県では、伊那谷*1や諏訪地方を中心に、県内各地で「蜂の子」が食されています。

花九曜印 蜂の子花九曜煮 瓶 85g

蜂の子(はちのこ)とは、クロスズメバチなどの蜂(はち)の幼虫で、中にはさなぎや成虫も混ざります。醤油・砂糖・みりんで煮つける食べ方が多いですが、これをご飯に混ぜた「はちのこ飯」も人気です。フライパンで軽く炒って塩をまぶしたり、生きたまま口に放り込む人も。山国では蜂も貴重なタンパク源(精力源)で、今では珍味として佃煮や甘露煮の瓶詰・缶詰がいろいろ販売され、お土産にも人気です。

夏から秋にかけて行われる地蜂とり「蜂追い」(すがれ追い、すがり追いとも)は、目印の真綿を付けたカエルや川魚などのエサを蜂にくわえさせ、それを追いかけて地蜂の巣を見つけ出す狩猟方法で、今では伊那谷の風物にもなっています。秋になると、地元のスーパーでは幼虫がうようよした巣が丸ごと、ラップに包まれて売られていますよ。


「ざざむし」を食べるんだぜぃ! ワイルドだろぉ~

長野県地図長野県の伊那谷*1では、川に住むカワゲラやトビケラ等の幼虫を「ざざむし」と呼び、食用にしています。

高級珍味甘露煮セット(いなご、蚕のさなぎ、蜂の子、ざざむし)

ざざむしは、「ざーざー」した所にいる虫、あるいは浅瀬(ざざ)にいる虫というのが語源らしいです。佃煮にして食べるのが一般的ですが、油で素揚げにして塩を振って食べることも。ざざむしの佃煮は、伊那市の名物郷土料理の一つです。

ざざむしの漁期は12月から2月までの3か月間で、天竜川上流漁協管内では採取するのに入漁料(入漁券は「虫踏み許可証」と言う)が必要です。

*1 伊那谷とは、長野県の南部に位置し、木曽山脈(中央アルプス)と赤石山脈(南アルプス)に挟まれ天竜川に沿って南北に伸びる伊那盆地(伊那平とも)のこと。

鶏の半身を「むしり」取って食べるんだぜぃ! ワイルドだろぉ~

長野県地図長野県の旧 臼田町(現 佐久市)には、「むしり」と呼ばれる名物料理(ローカルフード)があります。

水郷どりのローストチキンもも蒸し焼き 1本入り

むしりとは、鶏の半身を味付けして炙ったいわゆる若鶏のローストチキンのことで、手で掴んでむしりながら食べるところからこの名が付いたとのこと。うま味を引き出すために時間をかけてじっくりと丁寧に焼かれた骨付き鶏肉は、皮はパリッ、お肉はとってもジューシーです。

佐久市内には、名物・元祖・専門店を謳った店が複数あり、特にクリスマスには行列ができます。佐久にはケンタッキーなんか必要ないのです!(実は佐久市内にもKFCが一軒あるんですけどね、旧臼田界隈ではありません…w)。


「鯉」や「鮒」を食べるんだぜぃ! ワイルドだろぉ~

長野県地図長野県では、県内各地で鯉(コイ)が食べられ、年越しには鮭(サケ)や鰤(ブリ)の代わりに、また冠婚葬祭でも、鯉を味噌で煮込んだ「鯉こく」は欠かせません。特に佐久鯉が有名ですが、佐久では鮒(フナ)も秋の旬の味として、また超人気です。

贈答用に 鯉味覚(鯉の甘煮) たっぷり5切入 高橋鯉屋

佐久鯉は水田養魚として全国に知られるようになりましたが、佐久鮒は今でも水田養魚が盛んです。佐久では、水田で育てられた鮒が秋には旬の味として喜ばれており、生きた小鮒がビニール袋に入れられスーパーの店頭で大量に売られています。水田には鮒の餌が豊富で、鮒が泳ぎまわることで除草ができ、真夏の水温上昇も抑える効果があります。また鮒を養殖した水田の米は農薬を使用していない「フナ米」として人気があります。

鯉や鮒は、甘露煮やうま煮にして食べられることが多いですが、鯉は洗い(刺身)や鯉こくも美味で、新巻鮭ならぬ新巻鯉もあります。鮒料理には、塩焼きやすずめ焼き(鮒を開き串に刺して焼いたもの)なども。


信州には「こわい」食べ物が沢山あるんだぜぃ! ワイルドだろぉ~

長野県地図長野県では、お米や野菜を焚いたのに芯が残って硬いことを「こわい」と言います(漢字で書くと「硬い」とも)。例えば、うどんを食べて、『このうどん、こわいな~』と言ったりしますが、うどんに腰があって“こわい”のか、生ゆでで硬くて“こわい”のか、言った人の顔色を窺わないと直ちには判断できません…。また長野県内には、「こわい」を「(色が)濃い」とか「濃厚な」といった意味で使ったり、「疲れた」という意味で使う地域もあります。

イチビキ らくらく炊きたて栗おこわ 468g

この「こわい」は、全国的に使われている「おこわ」にも通じている様です。おこわと言えば、長野県、特に北信地方では「栗おこわ」が人気です。殊に小布施町は、栗の名産地。名物の栗をふんだんに混ぜ込んだ栗おこわは、栗と米の風味と甘さが素朴で味わい深く、お土産や贈答に大変人気があります。長野県の栗おこわは、甘露煮にした栗を使うのが特徴的で、老舗の「竹風堂」では名物「栗かの子」や「栗羊羹」をはじめ、最近では栗あんしるこや栗アイスクリーム、栗ケーキなどのスイーツも売られています。


「信州ジビエ研究会」があるんだぜぃ! ワイルドだろぉ~

ジビエ(Gibier)とは、フランス語で狩猟で獲れた肉のこと。長野県地図信州ジビエ研究会では信州ジビエのブランド化を目指して、長野県内の野生の獣を食肉として活用して地域振興に役立てるための様々な事業に取り組んでいます。

【ふるさと納税】ジビエセット | 鹿肉 サラミ ソーセージ モモ肉

ここで取り上げられている主なジビエ食材は、各地で食害が広がっているニホンジカですが、イノシシクマなども食用の対象とされています。

県内では南部地域を中心に、郷土食として昔から山肉料理が食べられてきた歴史があります。県としては平成17年度から野生鳥獣対策の一環としてジビエの資源化に取り組み始め、県内各地で様々な取り組みが実を結びつつあります。代表例が「大鹿ジビエ」で、大鹿歌舞伎で有名な大鹿村では、村内の宿や飲食店がジビエ料理を観光の目玉として活用しています。また信州の特色あるお土産として、「信州鹿のハヤシソース」や「鹿肉の大和煮」、「大鹿ジビエカリー」などの商品が開発され販売されるようになりました。



うどんを辛味大根のおろし汁で食べるんだぜぃ! ワイルドだろぉ~

長野県地図長野県の北信地方、特に「ねずみ大根」が名産の坂城町とその周辺では、辛味大根のおろし汁に“うどん”をつけて食べる、それは辛い辛い!「おしぼりうどん」が名物です。

ねずみ大根 2kg入

小さくて鼠のような形をしている「ねずみ大根」は、坂城で古くから生産されてきた地大根で、松尾芭蕉が更科紀行のなかで、『身にしみて 大根辛し 秋の風』と詠んだとされほど、辛味の強い大根です。

そして、この大根の味を活かした絶品の食べ方が、「おしぼりうどん」です。ねずみ大根の絞り汁に、味噌、ネギ、かつおぶし、くるみなどの薬味をお好みで入れ、釜揚げうどん(夏は冷しうどんでも)を汁に浸けて食べる、郷土の伝統料理です。これを食べると辛さが口の中に広がり、汗をかくほど体全体が温まってきます。ワイルドだろぉ~。

ねずみ大根のおろしを、布巾やガーゼなどで絞ることから「おしぼり」の名が付いたとされますが、「おしぼりうどん」では、他の料理の薬味のように“おろし”の部分は使わず、カスは捨てて、“絞り汁”だけを使うのが特徴的です。だから「おしぼりうどん」は、ワイルドでありながら、とても贅沢な料理なのです!。


山賊を油で揚げて食っちゃうんだぜぃ! ワイルドだろぉ~

長野県地図

長野県の松本市塩尻市など中信地方に伝わる郷土食として、鶏もも肉の大きな塊を“にんにくダレ”に漬け込み、片栗粉をまぶして油で揚げた名物料理「山賊焼」があります。まさに“でっかい唐揚げ”、ワイルドだろぉ~。

『松本山賊焼』信州名物 山賊焼き!信州福味鶏 骨付き 特大

名前の由来は諸説あるようですが、『物を取り上げるのが山賊』→『鶏揚げる=山賊』→「山賊焼」と呼ばれるようになったとも。

西日本には山口県が発祥の「山賊焼」が広まっていますが、これは鳥もも肉を焼いたまさに照焼ローストチキンです。これに対して長野県の「山賊焼き」は、「焼く」という字が付いているのに揚げてあるんだぜぃ!?ワイルドだろぉ~(汗)。だけど松本では、クリスマスのスーパーの店頭に、ローストチキンと並んでこの揚げた「山賊焼き」が並びます!。


ダムでカレーを堰き止めるんだぜぃ! ワイルドだろぉ~

長野県地図黒部ダム(通称;黒四ダム)は、富山県に位置しているけど、長野県側から苦難の工事の末に建設された、高さ186mもある“日本一高いダム”なんだぜぃ!ワイルドだろぉ~。

黒部ダムカレーこの日本一の黒部ダムをモチーフに生み出されたのが、大町市のご当地グルメ「黒部ダムカレー」です。

黒部ダムカレーは、昭和40年から扇沢(現在の扇沢レストハウス)で発売され続けてきた「アーチカレー」がその元祖で、2009年に大町市の観光と地域振興を目的に「黒部ダムカレー」という名称で7店舗が参加して販売されはじめ、今ではご当地グルメとしても話題になり、参加店も増え続けています。大町市観光、黒部ダム観光の際には、ぜひ「黒部ダムカレー」を食べてみてください。

黒部の太陽 [通常版] [DVD]

黒部ダムは、1956年(昭和31年)に着工し、171人の殉職者と7年の歳月をかけて1963年(昭和38年)に完成しました。当時、『世紀の難工事』と言われた黒部ダム建設の苦闘を描いたのが、木本正次による小説「黒部の太陽」。これを原作に、三船敏郎と石原裕次郎という日本を代表する二人の映画スターが共演した、世紀のスペクタクル・ノンフィクション映画「黒部の太陽」(1968年公開)は、多くの人に涙と感動を与えました。当時としては巨万の製作費が投じられ、その撮影セットに使われたトンネル工事現場のレプリカは、これまで北海道小樽市の「石原裕次郎記念館」に置かれていましたが、閉館により長野県大町市などが譲り受け、2018年春からは、黒部ダムにおいて公開されることになりました。


ラーメンの大学の本部があるんだぜぃ! ワイルドだろぉ~

ふるさと発見!信州あるある

長野県地図千曲市には、「ラーメン大学」の本部があります。ラーメン大学とは、ラーメンの歴史や食文化から調理方法や食べ方のマナーに至るまで、ラーメンの全てを学ぶことができる専門大学です。入試倍率は100倍もある超難関大学です!ワイルドだろぉ・・・てのは嘘です(汗)。

長野県内を車で走っていると、ラーメン大学の看板を多く見かけます。以前は全国に200店舗もあったラーメンのフランチャイズ・チェーン店ですが、2022年現在iタウンページで検索すると全国で30軒ほどしかヒットしません。しかしその内、半数以上の18店が長野県には残っているのです。これは本当に、ワイルドだろぉ~!。


蕎麦が名物なんだぜぃ! ワイルドだろぉ~

信州戸隠そば 本十割そば 200g×10袋 20食分 乾麺 蕎麦 無塩

長野県地図

信濃では 月と仏と おらが蕎麦

詠み人知らず (小林一茶との説も)


「蕎麦が名物だと、なぜワイルドか?」だって、『蕎麦の自慢はお里が知れる』という諺があるように、“ソバは痩せ地でも育つので、蕎麦が名物の所は痩せ地が多いから” だぜぃ! ワイルドだろぉ~。

農林水産省「作物統計」によると、令和3年の都道府県別そば収穫量は、全国の40,900tのうち、北海道が17,300t(42.3%)で断トツの1位ですが、2位の山形県(3,640t)に続き、長野県(2,500t、6.1%)が第3位でした。一方、「そば店」の数では、iタウンページで検索すると長野県には871店舗あり、都道府県別で北海道を抜いて第1位に躍り出ました。また、人口1万人あたりの数は4.1店と全国平均の約3倍、これまた全国一位です!(2022年11月時点)。

都道府県別のそば店の数

 

2022年秋に長野県内で開催された“そば祭り”は、「新そば祭り 2022」のページに掲載した数だけで、なんと44件もありました。ぜひこの秋にも、美味しい新蕎麦を食べに、信州に来てください。

信州そばとは? 蕎麦の種類と産地 』 のページへ 

秋の信州 “新そば祭り” 情報 』 のページへ 

信州蕎麦の名店・人気店 一覧 』 のページへ 

 

おすすめリンク
アルクマ オフィシャルサイト|信州売り出し中!アルクマカンパニー 長野県公式観光サイト GoNAGANO 信州とっておき情報

このサイトは、長野県公式サイト「信州においでよ!信州アルクマキャラバン」のパロディサイトです。
「ワイルドなアルクロクマ」は、長野県観光PRキャラクター「アルクマ」のアイコラです。何卒ご理解とご容赦を <m(__)m>

▲ページTOPへ